日常的な飲水はもちろん、災害対策にもなるウォーターサーバーは一定の評価を受けており、多くの家庭に導入されています。
けれども衛生面におけるリスクに気が付き、途中で使用を中止したり、割高なボトル水のコストの観点から浄水器に乗り替えるお客様も増加傾向にあります。
国際基準NSFの認証を受けたMULTIPURE(マルチピュア)の浄水器に乗り替えられたお客様からも、少なからずお声をいただいております。今回は、元ウォーターサーバーユーザーだったお客様からうかがったお話をもとに、ウォーターサーバーが汚れてしまう状況や原因についてご紹介します。
知らないうちに内部汚損の絶望的なウォーターサーバー
ボタンひとつでお水もお湯も出てくる便利さが売りのウォーターサーバー。つい「手間いらず」の印象が強くなりがちですが、じつは衛生面の維持には相応の時間と手作業が必要です。
消費者の皆さまにはあまり知られていないウォーターサーバーのセルフメンテナンスの必要性について以下に解説します。
ウォーターサーバーが汚くなる原因
ウォーターサーバーに接続される専用ボトル水には、消毒のための塩素は投入されていません。
そのため機器内に水が注入されると、本体内部で細菌(バクテリア)が繁殖しやすくなります。
常時通電しており湯も取り扱う環境では、構造上、細菌の増殖を抑制するための措置をとることが難しい製品も少なくありません。
内側の汚れは目視確認できない
消費者がウォーターサーバーを分解して内部汚損の程度を確認することは難しいでしょう。
そのため外側にある汚れから内部の状況を類推するにとどまりますが、一度確認してみれば、ウォーターサーバーがいかに汚れやすいか、はっきりわかると思います。
ウォーターサーバーの汚れの確認方法
たとえば、お使いのウォーターサーバーの注水口や水受けをのぞいてみてください。
注ぎ口や水受けは常時外部に露出しており、水がはねやすく、不衛生になりやすい場所のひとつです。人の手で触れられることもあるため、たいていのウォーターサーバーの取扱説明書には注水口の除菌作業や掃除の必要性について明記されています。
ウォーターサーバーにカビが生えることも・・・
電気で内部があたたまっており、塩素消毒されていない水をつねに取り扱っているウォーターサーバーは、汚損のスピードが尋常ではありません。
もちろんカビの生える心配もあります。カビは健康被害のおそれがあるため、定期的な清掃やメンテナンスを欠かさず実施しましょう。
ご高齢者、妊娠中の方、お子様、ペットのいる家庭は注意
たとえば、ボトルと機器の接合部分はとりわけ汚れが激しく、カビが生えやすい場所のひとつです。
外部に露出しており汚れの度合いは目視確認できますから、日頃から注意してカビの有無をチェックしてください。
ご妊娠中の方、ミルクを飲むお子様など、免疫力の低いご家族が同居されている場合、ウォーターサーバーの取り扱いにはとくに注意が必要です。
ウォーターサーバーと水道水、どっちが安全?
日本の水道水はそのまま飲用しても問題の起きにくいレベルまで丁寧に浄水されています。
お住まいの地域によっては懸念事項が見つかる場合もありますが、浄水場での水質チェックの安全基準は、世界的に見ればよく整備されており、厳格に運用されている印象があります。
それでは、塩素消毒の施された日本の「飲める水道水」と、ウォーターサーバーの天然水やRO水は、どちらがより安全だと言えるでしょうか。検討してみましょう。
水道水の残留塩素と塩素系副生成物の問題
水道水のように塩素消毒が施されている水には、トリハロメタンといった有害な副生成物が配水中に発生するおそれがあります。
除去されなければ大変危険です。そのため、ウォーターサーバーやペットボトルなどの「買う水」と比較すれば、後者のほうが圧倒的に安全であると言えます。
比較的安全なウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーには衛生管理上の問題があります。内部の汚れを視認できない以上、セルフメンテナンスしにくく、衛生管理を怠ってしまうおそれがあります。
定期的に専門スタッフがメンテナンスしてくれたり、定期交換サービスのあるメーカーの製品を選ぶと、日常でより安心を感じられるでしょう。
汚れにくいウォーターサーバーの選び方
スタッフメンテナンスのサービスコストが割高に感じられる方は、本体機器の汚れにくさが売りの製品を選びましょう。
最近の販売業者は、「自動クリーン機能付き」「除菌機能付き」「エコフィルター付き」などを謳う製品をぞくぞくと売り出しています。
セルフメンテナンスの手間を最低限に抑えられる製品を選ぶとよいでしょう。
ウォーターサーバーのセルフメンテナンスの方法
塩素の添加されていない水が注入されるウォーターサーバーは、バイオフィルムによってぬめりやすく、汚れやすいです。
ボトル接合部や注水口が露出している以上、細菌の侵入を完璧に防ぐことはほとんど不可能ですが、ご自宅でセルフメンテナンスを施すことで、ある程度、衛生的に保つことは可能でしょう。
日常的にお手入れを施したほうがよいウォーターサーバーの部位と清掃方法について解説します。
1.注水口を綿棒とアルコールで清掃する
サーバーから露出している注水口は、タンクの内部へと細菌を招きやすい場所です。
製品や使い方にもよりますが、ウォーターサーバーを卒業なさってMULTIPURE(マルチピュア)の浄水器を導入されたお客様からは、「注ぎ口がバイオフィルムのせいで、ぬめっていた」という声も。
ふだんの使用の際から、なるべく手で触れるのを避け、こまめにアルコール消毒しましょう。注水口の内側は、細い綿棒でくるくるとまわして掃除すると、汚れを取り除きやすくなります。
2.本体とボトル(パック)の接合箇所をタオルと綿棒で拭き取る
細菌が入り込みやすいのは、空気の触れる箇所や、水のはねやすい箇所です。
ボトルやパックを接合して注水するウォーターサーバーの場合、接合部分はたびたび外部に露出しますから、衛生面にはとくに注意が必要です。
清潔なタオルと綿棒を使用し、こまめにアルコール除菌してください。手の届く範囲で拭き取りましょう。
ウォーターサーバーから細菌を100%除去するのは困難
ウォーターサーバーは汚れやすく、分解除菌もできないため、ご自宅での衛生管理が難しい部類の機器です。
乳幼児やご高齢者など、抵抗力の弱いご家族のいらっしゃるご家庭は、より安全なMULTIPURE(マルチピュア)の浄水器の導入をおすすめします。
MULTIPURE(マルチピュア)には、細菌(バクテリア)除去フィルター付きのモデルもあり、創業50年来、世界80か国以上で愛用されています。
年に一度、フィルターを交換する手間だけで、ご家庭につねに安全な水を提供しつづけられます。